もともとまつげはエクステ派なので、頻繁にビューラーを使いません。って書くと、そもそもいるの?って話になるんですが。
エクステをずっとしているとやはりまつげが弱く、薄く、細くなるので、たまにノンエクステ期間を作ります。
本当は、その期間はビューラーも使わない方がいい。ですが、そうもいってられない日があるので、下向きのまつげがまぶたに埋もれないタイプのビューラーと聞くとついつい…。
今回はアイプチを作ったメーカーが開発したフィットカーラーなるものを買ってみました。
このカーラーの特徴
- まぶたに接する面が普通のタイプより幅が広い
- しっかりお肉を持ち上げる
- まぶたの下に隠れていたまつげもしっかりキャッチ
- まつげの生え際からしっかりカールができる
使い方
正しい使い方は、パッケージの内側に書いてあるので、ちゃんと読んでから使いましょう。ビューラーってなんとなく使い方わかるし、説明書なんて読みませんけど(わたしだけ?)、根元からきちんとカールさせるためには、メーカーの推奨方方法で一度やってみるべし。


「厚め」のまぶたに「細く」て「薄い」まつげは三重苦

このカーラーで、まつげは確かに上がりました。が。細いまつげはやっぱりコシがないのですぐ戻ってしまう。。これは私の問題。ビューラーでキレイなカールを作っても、まぶたの力に勝てません。普段エクステしていたり、年齢的に毛質が変化してきた世代には、これ単品では満足できないかも。単品でこの商品の効果に満足するには、太めの毛質じゃないと無理ではないかと思います。
ただ、埋もれていたまつげをカールするのには向いているので、目ヂカラアップするためには、まつげのコシをなんとかせねば!
理想的なのは育毛だけど、とりあえす手っ取り早くコシを疑似的に作るにはマスカラ下地!強力カールのマスカラ下地と併用したらしっかり上がりました。まつ育はこれからの課題です。
ひとえ・奥ぶたえ用カーラー
【材質】本体:スチール(ニッケルメッキ)、ゴム:シリコン※替えゴム2個付き
やっぱエクステが便利だ
エクステの毛への負担は気になるものの、自前のまつげだけでカールをすると貧弱で。下地やマスカラも塗れば、目ヂカラは多少でるけど、クレンジングの時に落とす手間と摩擦を考えたら、こっちもダメージがきになるところ。エクステとまつ育の組み合わせが、私には向いてそうです。いいまつ育アイテムを見つけなくては。
コメント